院内掲示に関するお知らせ
当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
届け出を行っている施設基準について
①明細書発行に関して
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に個別診療報酬の算定項目のわかる明細書を無料で発行しております。
明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですのご理解いただけますと幸いです。
②精神科デイ・ケア大規模なもの 精神科デイ・ケア小規模なもの
精神科ショート・ケア大規模なもの 精神科ショート・ケア小規模なもの
③医療DX推進体制整備加算
当院では、令和6年6月の診療報酬改定に伴う、医療DX推進体制整備について以下のように対応します。
・オンライン請求を行っています。
・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
・医師がオンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室または処置室において閲覧または活用できる体制を有しています。
・電子処方箋を発行する体制については、電子カルテメーカーと協議中です。
・マイナンバーカードの健康保険証利用の使用に関して、一定程度の実績を有しています。
・医療DX推進の体制に関する事項及び、質の高い診療を実施する為の充分な情報を取得・活用して診療を行うことについて、院内の見やすい場所及びホームページ上に掲示しております。
④一般名処方加算
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。
後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(※一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
※一般名処方とは
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。
⑤医療情報取得加算
当院は、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関(医療情報取得加算の算定医療機関)です。
国が定めた診療報酬算定要件に従い、下表のとおり診療報酬点数を算定します。
⑥令和6年度診療報酬改定に伴う新設評価に関して
当院は、厚生労働省が実施した令和6年度診療報酬改定に従い、令和6年6月より外来・在宅ベースアップ評価料の算定を開始いたします。
(新)外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)(1日につき)
●初診料 6点 ●再診料 2点
大船心療内科
院長 井出 広幸